子どもを亡くした家族の対応で何か困ったこと.
悩んだことなどありましたらお書きください

いつも悩んでいます。亡くなったお子さんが天国で涙を流さないようにするには、ご家族がどういった状況になるのが一番よいのか……。私はその手助けをすることができているのか、いつも悩んでいます。
死産のお産を担当したとき、家族の方が泣いていて私もつらくてなきたかったけど、医療者が泣いてはいけないと思って涙を隠したことがあった。今なら一緒に泣く事ができればよかったと後悔しています。
先生の説明をフォローするのに、どのようにしたらいいのか悩みます。
新生児科医だった頃、どのように死を伝えたらよいのかいつも悩んでいました。
お子さんを亡くされた両親へのフォローで悩むことがあります
なんと声をかけてよいのかわからなかった
どのように接していいのか。相手を傷つけていないか。言葉使いなど難しい。
自分の接し方が本当にいいのか、悪いのかいつも悩む
父親への対応、ケア以前、帝王切開で出生後、急変して他病院に搬送されたお子さんのお母さんに、「今赤ちゃんはものすごく頑張ってるからお母さんも頑張って。」と声をかけたことがあります。でもお母さんが頑張っていないはずがないですよね。頑張っている人に“頑張れ”なんて酷いことをいってしまったな、と後から後悔しています。
上のお子様に家族が教えたくない、と言う希望あり、本人は子供の写真を見せたいと思っているとき、ご家族の方も悲しんでいて、もしかすると考えないことで悲しみを癒そうと考えているかも、というところに「きちんとお母さんのお腹の中で生きていた立派な家族なんだから、隠さないで欲しい」と伝えて良いものか・・・親友が誕生死を迎えたときに同じ時期に出産予定であった妊婦友達への対応とその二人の関係で、お互いにどうしていいか分からなくなっているのを聞いたとき。(でも、時間と二人の力で、元の関係になりましたが。。。)
出産したとき「がんばったね」「お疲れさま」と声をかけることがありますが、すぐに「おめでとう」と言えないとき、どのくらい踏み込んでそばにいていいのかわからない。
赤ちゃんのことをどう切り出していいか、はじめの一言。この方は聞いていいのか。聞かれてほしくないのか。思い出の品をこの人に勧めて良いのか。家族にはどんな対応・ケアが求められているのか。困ると言うよりも、どうしたらよいのだろうと思うときがあります。このお母さんが、今望んでいることと、自分がしたいことに不一致があったら・・この言葉を聞いたら何て思うだろう・・いつも悩みながら接してしまっているような気がします
どう接するのが適切か。どうしても、先輩の対応を見せてもらうだけで自分で接することはなかなかできなかった
接する際に、お母さんが不快な思いをしないようにと思っています。日数が経ってから何をしたら心が落ち着くのか、何をしてあげたらいいのかと思っています。
流産・死産・新生児死に立ち会う機会が多いのですが、うまく伝えることが出来ません。
涙を流しているママを見て、言葉かけができず、一緒に涙する事しかできませんでした。
亡くなられて退院されたあと、ご両親はどうされているのだろう、といつも思います。連絡をどのような形で、いつ、してよいのか。また、連絡をとることで、辛かった出来事を思い出させてしまうのではないか。これまで、受け持ちの赤ちゃんの死を何度か経験してきましたが、毎回このようなことを思います。また、連絡をするときは、緊張し、勇気をだして連絡しています。
個人的に、お母さんといろいろお話したいのですが、やはりお子さんを亡くされた方には婦長や助産師がほとんど面倒みています。新人でただの看護師の私は、特に何もできない。娩出するとき、あいにく陣痛がきてヒーヒー言っている妊婦さんの隣の分娩室に入ってもらっていました。こういうときのために、完全個室の部屋が必要だと思いました。

事務的な手続きや、火葬、葬儀やさんとのやり取り等に(自分が)詳しくなく適切に説明できなかったこと。21週の赤ちゃんとご両親との対面の席に他の家族、親戚が10人以上入って来た時には赤ちゃんが見世物にされているように感じた。「みんなに見てもらいたい」とご両親が望んだことだったが本当にそれでよかったのか…。産んだお母さんご本人と関わりたくても(赤ちゃんから見て)おばあちゃんに当たる人がべったりで近づけない時が多々ある。
10ヶ月でほんとうに原因がわからず亡くなってしまった赤ちゃんもいました。その時に、ご本人・ご家族から「なぜ?」と聞かれ、はっきりお答えできずに、こちらも大変辛く感じました。
新生児を冷蔵庫で保管する決まりだったが、面会のときいつも冷たくなっているので、それでいいのか・・とまどったが、どうしようもなかった。
どう接したらいいのかわからなく、上司に聞いてもわからなく、どうしようもなかった。
プロとして接することと、人間として接することはちがうように思いました。いつもこれで良かったのかと悩みます。
ふさぎこんでしまい、うまくコミュニケーションを取れない場合は、その方の思いを知ることができないので困ってしまいます。こちらのコミュニケーション能力のなさを認識してしまいます。
自分がどのように接していいのか。相手を傷つけていないか。言葉遣いなど難しい。
自分の接し方が本当にいいのか、悪いのかいつも悩む。
どんな言葉をかけたらいいのかわからない。
病院勤務をしていて、年に数回ですが、お子さまを亡くされ方、中絶をしなくてはならない方などの看護を経験をします。この問題は私の永遠のテーマと思っています。
患者さんの部屋には死産したことをしらないかもしれない掃除スタッフや調理スタッフも出入りするので、その際、患者さんを傷つけてしまうようなことを言ったりしていないか気になる。
患者様が赤ちゃんを見たがらない人の場合はかなしい気持ちになります。
病院側が悪いと抗議されることがあった
その悲しみの中で、自分がそこにいてもいいのかどうか。今はひとりになりたいときなのか、そばに誰かがいてほしいときなのか・・・判断ができない。
誰にも気持ちをぶつける事が出来ず、心の壁をどんどん作ってしまう状態にいる、お母さんとの関わり方がわかりません。
自分自身看護師としての経験が浅く、死に立ち会ったことも数回しかないが、家族に対しどのように接したら良いか、戸惑いばかりである。経験を積んだから、そういう場面に立ち会ったからといって慣れるものでは決してないが、「わからない」というのが率直な気持ちである。子どもを亡くする状況、両親の思い、受け入れなどは様々であり、マニュアルとして括れるものではないが、どういう対応が両親にとって良いのか、いろいろな体験談から学んで見たいと思う。
やはり、医療者側への不信感が強い場合や、医師や看護師を責めるようなことを言われる場合に、どのように対応してよいのかがわかりません。あと、本当はすごくショックだと思うのに、入院中はそれが言動に全く表れないお母さんやご家族もいらっしゃいます。きっと、すごく気が張っているのだとは思うのですが、どう声をかけてよいのかわかりません。
マニュアル等がありませんので、もしそういったものがあったら、もっと配慮のある対応が可能なのかと思います。特に、言って欲しくない言葉等はこちらの想像だけになってしまいますので、こちらが言っていないと思っていても「思っているだけ」かもしれないという不安はあります。
やはり産科という環境にとまどう。聞きたくない他の赤ちゃんの泣き声は死産された方には辛いとおもう。
初めて受け持つ時に、こどもをなくしたことや、その後の気持ちをどこまで踏み込んで聞いてよいのか悩んでいる。
出産のとき「おめでとうございます」と声をかけていいのか悩みます。「いつも○○ちゃんとがんばりましたね。」と声をかけています。出産がいつもどんなときもママと赤ちゃんが力を合わせておこなう作業でおめでたいことだと私は考えていますが、「おめでとう」という言葉は・・・合っているのか。
自分にも流産の経験があり、ご家族の気持ちが少なからず理解できるため、つい感情移入しすぎてしまっているのではないかと思うこと。
いつもいつも悩んでいます。私の思いは家族にとって的はずれではないのか、どうしたらいいのか、これでよかったのか、もっとしてあげられることはなかったのか、自己満足になってないか。答えはないのでしょうが本当に悩んでいます。